Dear everyone,
こちらは、
ふらふら彷徨う「さまよい人」による
『さまよいブログ』
= 彷徨う新米教会長の【自己学習ノート】です。
前回記事では、
茶木谷吉信先生の「逸話篇の世界を旅する」シリーズの中の
「ご逸話『これが天理や』をめぐって」
という動画の【文字起こし】をしました。
その中で私たちは、茶木谷先生から、
おやさま「力比べ」のご逸話に
「つとめの急込み」という、「新たな光」を当てて頂きました。
そして、そこから、
おやさま「ひながた」を学ぶにあたっては、そこに貫かれた「おつとめの完成」という「全体像」の絵を見失ってはならない、
という、とても貴重な視座をお与え頂いたのでした。
親譲りの信仰で、正直なところ、何となく惰性でつとめがちだった「おつとめ」。
しかし、茶木谷先生のお話を聴いて、
そんなことじゃいけない、「おつとめ」についてもう少しちゃんと勉強しなければ…
という思いが強くなりました。
そこで、
「おつとめ」に関する動画を検索して、それで勉強しよう、
と思い立ちました。
検索した結果、とても分かりやすく勉強になる動画として、
天理教教会本部本部員・天理大学学長の永尾教昭先生による
「おつとめ」解説の動画を発見したのでした。
今回は、
その、永尾教昭先生による
「おつとめについて~その特徴と意味」
というYouTube講話を【文字起こし】して勉強したいと思います。
ということで。
今回のさまよい人【自己学習ノート】は
「永尾教昭本部員「おつとめについて~その特徴と意味」」
という動画を通しての学びを綴ります。
今回紹介する動画について
今回、【文字起こし】するYouTube動画は、
「陽気チャンネル」内の永尾教昭先生による
>「おつとめについて~その特徴と意味」
という動画です。
動画公開日: 2020年7月11日
動画概要欄:「思えばおつとめは不思議な要素に満ち満ちている。そのいくつかをアカデミックな切り口で明解に解き明かす。」
今回の動画は、
2020年7月という、コロナ禍に突入してまだ日が浅く、世界全体が大混乱に突入したばかりの頃に収録された動画です。
新型コロナ感染症という未曾有の疫病に襲われて混迷を深める当時の雰囲気が、何となく伝わってくるような感じがします。
この動画を新しいタブで視聴したい方はこちらからどうぞ↓
https://www.youtube.com/watch?v=AW-6bXgXvfw
永尾教昭先生ご講話「おつとめについて~その特徴と意味」YouTube文字起こし
みなさん、こんにちは。
今日は、「おつとめ」について、少しお話しをさせて頂きたいと思います。
世界中の多くの宗教の祭儀に、女性が参加できない理由
今、世界的に「新型コロナウイルス」の感染が広がっております。
それ故、大勢が一同に会することが、非常に難しい状態になっています。
ところで、かつて多くの宗教が、その祭儀に女性は参加させませんでした。
一説には、その理由のひとつが、感染症の広がりにある、と言われます。
例えば、スポーツの観戦、あるいは、人気歌手のリサイタル、そういったものがない時代に、洋の東西を問わず、多くの人が集まることといえば、宗教の祭儀でした。
イスラエルという国には、大昔のユダヤ教の神殿、これを「シナゴーグ」と言いますが、
その跡が多く残っており、今も、よく発掘調査などが行われています。医学的知識に乏しい時代に、感染症の原因に、女性の生理がある、と思われていたんです。
ですから、生理中の女性を、宗教の祭典に参加させれば大勢に感染症が広まってしまう、ですので排除した、
それがやがて、女性そのものを祭儀から排除するようになったのではないか、
という説があります。
天理教おやさまの女性観
まだ、いわば、そんな迷信がはびこっていた時代に、おやさまは、
「花が咲かずに実のなるものはひとつもありゃせんで。
そこで、よう思案してみいや。
女は不浄やと世間では言うけれども、何も不浄なことありゃせんで。
男も女も、寸分違わぬ神の子や。女の月のものはな、花やで。
花がのうて実がのろうか。
よう悟ってみいや。
花なしに実る、ということはないで。
よう思案してみいや。
何も不浄やないで。」と仰いました。
「生理」という、いわば花が咲くから実、つまり子供を宿すことも可能になるんだ、
お道では、女性の生理は、不浄どころか花なんだ、
世界の人が忌避した生理という現象を、
おやさまは、美しい花に例えられたんです。
天理教「おつとめ」における女性の位置付け
そこで、天理教の「おつとめ」を見てみたいと思います。
「おつとめ」には、女性も参画できるのではありません。
女性がいないと、「つとめ」そのものが成立しないんです。おぢばでつとめられる「かぐらづとめ」でも、男5人女5人の神楽と、男鳴物、女鳴物でつとめられます。
私がこの話を、ある他宗教の方にした時に、
その方は
「永尾さん、それ本当ですか?」
と非常に驚かれたことをよく覚えています。ちなみに、明治29年、内務省から「天理教を取り締まれ」 という訓令が全国に出されます。
その際の理由の一つ、まぁ、これは口実なんですが、
それが、男女混交、つまり、男と女が乱交して舞踏している、と言われたんです。
天理教「かぐらづとめ」は、祭儀の中に教理・創造説話がすべて含まれている
さらに、「かぐらづとめ」は、
すなわち『教理』を現わしています。親神様の、人間の体内とこの世界における、「十全の守護」です。
同時に、「かぐらづとめ」は、この世の「元始まりの摂理」を現わしています。
加えて、「おつとめ」は、
「人間世界の理想像」をも現わしている、と思います。9つの鳴り物が調子を合わせて奏でる時、それに合わせて、親神もまた勇まれ、守護が余りなく足りる。
ここに「神人和楽」の世界、「陽気ぐらし」の世界が現出します。つまり、「おつとめ」の理合いを理解することが、天理教の『教理』を理解する、ということになります。
祭儀の中に、教理、創造説話がすべて含まれている、という非常に珍しいものだと思います。
「おつとめ」の素晴らしさ~「視覚的」に『教理』理解を促す
それ以外にも、「おつとめ」の素晴らしさは、私は、たくさんあると思います。
おやさまは、この「おつとめ」を通して、「視覚的」に、世界の人に『教理』を理解させようとされた、と思うんです。
皆さん、例えば、全然言葉が通じない国へ旅行に行って、さあ水を飲みたい、どこかで水を飲めないだろうか、それを人に聞きたい(と思った)時、どうされますか?
こうされませんか?
(と言って、水を飲む動作をする)あるいは、お腹が入って仕方がない、どこかこの近くにレストランないだろうか? 誰かに聞きたい…、その時どうされますか?
こうされませんか?
(と言って、フォークとナイフを使って食べる動作をする)世界の人が行き来する国際空港は、「視覚的」に場所の表示をします。
例えば、出発ロビーは、離陸する飛行機の絵が描かれています。
ここでは静かにして下さい、という所では、こういう絵(口に人差し指を当てる姿)が描かれています。
「視覚的」に広める、ということは、言語の違いを超えていきます。
そのことによって、世界の人が理解できます。ヨーロッパなどのカトリックの教会は、よく、ステンドグラスが美しいです。
あのステンドグラスに描かれている絵は、多くは、新約、あるいは、旧約聖書の一部分です。
これは、当時読み書きができなかった信者に、「視覚的」に『教理』を理解させようとした、と言われます。おやさまは、「おつとめ」を通して、ジェスチャーで教えを説かれました。
「視覚的」に教えを説き、世界の人にこの教えを理解させようとされたんだ、と私は思います。
例えば、「蒔いたる種はみな生える」
蒔いたあなたの心の真実はみんな生えるんですよ、と振りに説明をつければ、
私は、おそらく世界の人が理解することができる、と思うんです。「田地」、あるいは「病い」のジェスチャーも同じです。
ジェスチャーは、言語の違いを越えていきます。
国境を越えていくんです。
「おつとめ」の素晴らしさ~世界の人が一緒に出来る
さらに、「かぐらづとめ」では、
それぞれの役割の先生方が、親神の「十全の守護」を「手振り」で現わされます。ですから、「おつとめ」は、
世界の人が理解できると同時に、世界の人が、一緒に出来るんです。今、世界共通言語はありません。
そんな中で、世界の人が一緒にやろうと思えば、
私は、ジェスチャーによるしかない、と思うんです。加えて、音楽にも国境はありません。
日本語が話せようが話せまいが、一緒に音楽を奏でることは可能です。
実は、私は、海外生活が大変長かったのですが、
日本語を理解しない外国人が「おてふり」を覚えるということは、大変難しいです。しかし、一度覚えたら、
日本語を解しない外国人の人でも、一緒に出来るんです。現に、私のつとめていた「天理教ヨーロッパ出張所」の月次祭は、
日本人もフランス人もイギリス人も、一緒につとめています。ヨーロッパだけではありません。
コンゴも、フィリピン、コロンビアでも、韓国でも、台湾でも、
日本語を全く理解しない人たちが、勇んで「おつとめ」をつとめておられます。
天理教「おつとめ」では、夫婦「和合」の大切さを強調されている
私はまた、
この「おつとめ」で、夫婦の「和合」の大切さを強調されたと思うんです。「この世の地と天とを象りて 夫婦をこしらえ来たるでな これは このよの創め出し」
おやさまは、この世は夫婦から始まった、
とお教え下さいました。「かぐらづとめ」では、
『くにとこたちのみこと』『をもたりのみこと』を、真柱様・奥さまがおつとめになります。くにとこたち様は「うるおい」のご守護。
をもたり様は「ぬくみ」ご守護。降る雨と太陽のぬくみのこの至妙な働き、
また、それらを発する天と、受け取る地で、人間をはじめ万物は育っていきます。また、
『いざなぎのみこと』『いざなみのみこと』は、夫婦のおつとめ人衆で、おつとめになります。
そこに、夫婦のあるべき姿が表現されていると思います。だから、おやさまは、
世界中の夫婦の治まりが、家族の治まりに通じるんだ、
そして、この世の治まりに通じていくんだ、
ということを、「おつとめ」を通してお教え下さった、
と私は思うんです。「この世の地と天とを象りて、夫婦をこしらえ来たるでな これは この世の創め出し」
私たち天理教信仰者は、これを、毎日毎日、朝夕、唱えさせて頂いていているんです。
今、自粛生活が長引いて、
世界的にドメスティックバイオレンス、つまり、家庭内暴力が激しさを増している、
と言われます。こんな時こそ、
夫婦そろって、あるいは、家族ぐるみで信仰することの喜びを説いていきたい、
と思うんです。それは何よりも、「おつとめ」をつとめることです。
おぢばや教会へ行くのが難しいなら、自分の家で「おつとめ」をつとめましょう
今は、残念ながら、教会に行くことも、なかなかままなりません。
おぢばの祭典参拝も、同様に、難しい状況です。しかし、自分の家で「おつとめ」をつとめることは、誰はばかることはありません。
夫婦で、家族で、この「おつとめ」をつとめさせて頂きましょう。
「おつとめ」の素晴らしさを説いて、多くの人を教会やおぢばへお誘いしましょう
そして、やがて、このコロナ禍が収束してきたなら、
この「おつとめ」の素晴らしさを説いて多くの人を、教会へ、そして、おぢばへ、お誘いしようではありませんか。
ありがとうございました。
(「陽気チャンネル」>「おつとめについて~その特徴と意味」より)
天理教の「おつとめ」のかけがえなさ、それを学ぶことの出来る貴重なお話でした。
以上、
「おつとめについて~その特徴と意味」
というYouTube動画の【文字起こし】でした。
動画を視聴しての感想
前回記事で茶木谷吉信先生の
「ご逸話『これが天理や』をめぐって」
というお話を拝聴して、
おやさまが如何に「おつとめ」という儀式の完成に心を砕いておられたか、
ということを学びました。
その動画の中では、
“おやさま「ひながた」の全体像は『おつとめ』の完成という壮大な絵であることを忘れてはならない”
という茶木谷先生のお言葉もありました。
それほどに、
天理教にとって「おつとめ」というのは、その信仰活動の「核」となるもの。
そう言って差し支えないでありましょう。
お道(天理教)の書籍を読んだりしていると、
昔の信仰者が「おつとめ」によって奇跡的な出来事に遭遇した、
という記録があちこちに出てきます。
間違いなく、お道の「おつとめ」にはそのような実績があります。
今のお道(天理教)の隆盛は、そのような実績の上に築かれている、と言ってよいかもしれません。
しかし、社会は、
時代の流れに伴って、合理主義が幅を利かせるようになり、
非合理的なものは “アヤシイ” として切り捨てるようになっていきました。
そうした世の流れに影響されて、
お道(天理教)でも、
時代の流れに伴い、ひのきしん隊とかのボランティア活動、あるいは里親等の福祉活動、そういった、社会的に高く評価される「現実的」な活動の方に、より高い価値を感じるようになってきている面があるような気がする…
このたび「おつとめ」に関するお話をあれこれ聴きながら、そのようなことを思ったりしました。
以上の記述は「現実的」な活動を貶める意味でないことは言うまでもありません。
それはそれで非常に尊く、素晴らしいものであることは言わずもながです。
ただ、
現実的な活動に対する【価値観】が高まるのに伴って(もしかしたら反比例して)、
信仰活動における「おつとめ」や「おさづけ」等の「霊的」な活動に対する【価値観】が、
「相対的に」低くなってきている面がありやしないか、無意識の内に…
私のような理のない者に語る資格などないとは思いますが、
何となく、私は、そんな感じがするのです。
しかし――
かつてお道(天理教)が爆発的に広まったのは、
「おつとめ」あるいは「おさづけ」等による奇跡によるものであることは間違いないでありましょう。
それは、
今の言葉で言えば「スピリチュアル」な世界の話であり、
当時の多くの人々が惹きつけられたのも、
そのスピリチュアル=「霊的」な世界であったことは疑いようのない歴史の事実です。
私は、
縁あって日常の中に「信仰」という営みが組み込まれた生活境遇を与えられた者にとって、
「現実世界」「霊的世界」
どちらか一方に極端に偏ることは望ましくないのではないか、
と考えます。
(“おまえが言うな”と言われそうですが…)
が、今のお道(天理教)は、
何となく、「現実世界」側ばかりに目が向きがち…
ということはないだろうか…
お道(天理教)に 魂の救済を受けた 祖霊の系譜 に連なる私たちですから、
適切なバランスに修正する という意味で、
精神活動のリバランス(rebalance)とでもいいますか…
もうちょっと「おつとめ」等のスピリチュアルな面、
「霊的世界」側への比重を高める、
ということをしてもいいのではないだろうか…
このたび、
前回の茶木谷先生講話や 今回の永尾先生等の「おつとめ」の講話を拝聴して、
そのような感想を抱きました。
「おつとめ」が本当に世界を救う「霊的」(スピリチュアルな)儀式(セレモニー)だということを信じて、そこに人生を賭ける
――「天理教」という組織は、そういう人々の集合体なのかもしれない。
ちょっと大層な表現かもしれませんが、
このたび「おつとめ」について勉強する中で、そんな言葉が頭に浮かんできました。
まとめ(今回の動画を通しての学び)
【「おつとめについて~その特徴と意味」
YouTube動画からの学び】
- 祭儀から女性を排除する宗教が多い中、
天理教の宗教祭儀である「おつとめ」は、
女性も参画できるのではない、
女性がいないと「つとめ」そのものが成立しない、
という特徴を持っている。
- 天理教「かぐらづとめ」は、
祭儀の中に教理・創造説話がすべて含まれている。
- 「おつとめ」の素晴らしさ
→「視覚的」に『教理』理解を促すものである。
- 「おつとめ」の素晴らしさ
→世界の人が一緒に出来るものである。
- 天理教「おつとめ」では、
夫婦「和合」の大切さを強調されている。
- おぢばや教会へ行くのが難しいなら、
自分の家で「おつとめ」をつとめましょう。
- 「おつとめ」の素晴らしさを説いて、
多くの人を教会やおぢばへお誘いしましょう。
以上、
永尾教昭先生による
「おつとめについて~その特徴と意味」
のYouTube動画を【文字起こし】して、
そこから自分が学んだことをまとめてみました。
今回の「彷徨う新米教会長の【自己学習ノート】」は、
「天理教の宗教祭儀である『おつとめ』の特徴とその意味」
についての学びの記録でした。
人生、死ぬまで勉強。
今後も、勉強し続けていきたいと思います。
ではでは、今回はこのへんで。
コメント