投稿一覧
- 「アサーション」学習の第一歩~『マンガでやさしくわかるアサーション』より
- 「さまよいブログ」運営報告
- 「問題解決の基本技法」を学ぶ~勝間和代YouTubeより
- 「夜勤専従」看護師の働き方 私の場合
- 「天理教災害救援ひのきしん隊」の成り立ち
- 「影響の輪」に集中しよう~勝間和代「ニュースダイエットの勧め、再び」より
- 「断る力」~勝間和代&クリスのYouTubeに学ぶ
- 「百日のおさしづ」って知ってますか?
- 「精神科看護」のつらいこと 良いこと 9つ紹介
- 「起きていることはすべて正しい」そこから始めよう
- 『かしもの・かりものを学びたいと思ったら最初に読む本』心以外は全てかりものという学び
- 『ポジショニング戦略』を天理教教会にあてはめて考えてみた
- 【あなたに伝えたい】人を動かす「ストーリー」の有効性
- 【ゼロ→イチ】に有効だったこと 5つ紹介
- 【へ~と納得】「すす払い」(大掃除)の意味と由来
- 【先延ばし方程式】の解き方~ピアーズ・スティール『ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか』に学ぶ
- 【教会長デュアルワーク】教会長のご用と、給与を得るための仕事、どう両立させているのか(私の場合)
- 【身に付けたい】「GRIT」やり抜く力の大切さ
- オリジナルな人達は私たちが思うより普通の人➡オリジナルな人を目指せ~アダム・グラント『ORIGINALS』より
- かつて30代で看護師免許を取得した私の道筋 准看護士まで(前編)
- かつて30代で看護師免許を取得した私の道筋 正看護師へ(後編)
- クリック報酬型広告「忍者AdMax」導入記 ~AdSenseにはじかれて
- コンテナ革命をもたらした男マルコム・マクリーン~『コンテナ物語』より
- さまよい人ブログデビュー 【ゼロ→イチ】苦闘の初投稿
- ブログ開設1周年! 1年間続けて良かったと感じること5つ紹介
- みかぐらうた通訳~上田嘉太郎先生著作『みかぐらうた略解』に学ぶ~
- ワードプレスで画像が表示できるようになった経緯の紹介
- 信仰がマンネリ化した今こそ「かしもの・かりもの」のご教理を見つめ直そう(祭典講話の原稿から)
- 内向型人間の輝かせ方~スーザンケイン『内向型人間の時代』に学ぶ
- 天理教の人も今後は『個人事業主』的意識を持つべきではないかと『タニタの働き方革命』を読んで考えた
- 天理教教会長就任奉告祭までの手続き まとめ
- 天理教葬儀「みたまうつし」祭儀式まとめ
- 天理教葬儀「告別式」祭儀式まとめ
- 天理教葬儀「葬後霊祭&五十日祭&合祀祭」祭儀式のまとめ
- 天理教葬儀の『諄辞』例文
- 天理教葬儀の祭儀式、大きな流れのまとめ
- 孫正義氏の生い立ちを調べて感じた【成功に必要】だと思うこと~佐野眞一『あんぽん』より
- 岡田斗司夫『ぼくたちの洗脳社会』『評価経済社会』まとめ
- 岡田斗司夫の「ホワイト革命」ってなんだ⁉【まとめてみた】
- 岡田斗司夫の未来予測を紹介~『ユーチューバーが消滅する未来』より
- 心を軽くする大原扁理著『年収90万円でハッピーライフ』珠玉の言葉13選
- 新米教会長が感じる「コロナ禍」で良かったこと3つ
- 最高の状態「無」を目指すための「グラウンディング」を紹介~鈴木祐『無』に学ぶ
- 本当のたすかりとは何か (ある月の祭典講話より)
- 梅田悟司『言葉にできるは武器になる』内なる言葉を育てる事により外に向かう言葉が強くなるという学び
- 橘玲『幸福の資本論』から天理教人の幸福資本を考えた
- 橘玲『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』を読んでこれからの生き方を考えた
- 神道葬祭前儀という神道葬祭の流れを学ぶ【天理教葬儀の祭儀式学習第1弾】
- 神道葬祭後儀という神道葬祭の流れを学ぶ【天理教葬儀の祭儀式学習第3弾】
- 神道葬祭本儀という神道葬祭の流れを学ぶ【天理教葬儀の祭儀式学習第2弾】
- 私が「ケアマネ」を辞めた理由
- 自分の【当たり前】を見直そう~勝間和代「自分の当たり前が壁を作る」より
- 若返り最新理論~鈴木祐『不老長寿メソッド』に学ぶ
- 茶木谷吉信先生講話「『前生のさんげ』ご逸話をめぐって」【YouTube文字起こし】
- 茶木谷吉信先生講話「かたくなな心を溶かす真実とは」の教えを学ぶ~陽気チャンネル【逸話篇の世界を旅する】より
- 茶木谷吉信先生講話「もっと結構」ご逸話からの学び~【逸話篇の世界を旅する】より
- 茶木谷吉信先生講話「八つのほこりを科学する」【YouTube文字起こし】
- 茶木谷吉信先生講話「天の定規」の教えを学ぶ~陽気チャンネル【逸話篇の世界を旅する】より
- 茶木谷吉信先生講話「目に見えん徳」ご逸話をめぐって~【逸話篇の世界を旅する】より
- 身につけたい「スルー力」~勝間和代「 スルー力を身につける3つの方法」より
- 門井慶喜著『家康、江戸を建てる』の紹介と私の学び