「元の理」を勉強する~PART9「元の理探訪記2」No,4【文字起こし】

動画「元の理探訪記第2話」【文字起こし】 PART4 「元の理」勉強

Dear everyone,

こちらは、
ふらふら彷徨う「さまよい人」による
『さまよいブログ』
= 彷徨う新米教会長の【自己学習ノート】です。

当ブログ、このところ
「元の理」勉強目的で、
shin・秋治氏の「元の理探訪記」動画【文字起こし】を
連続で行っております。

最近は、「元の理探訪記」動画シリーズ「第2話」の文字起こし学習中です。

で、今回は、
「元の理探訪記」「第2話」【文字起こし】の4回目。

shin・秋治氏「元の理探訪記」文字起こし学習、
トータルすると、9回目になります。

こちらも見てね!!

教材であるshin・秋治氏の「元の理探訪記」では、
『天理教教典』第三章「元の理」を、1文ごとに解説して下さっています。

それを「文字起こし」して自己学習するにあたって
この私のブログでは、
その動画の「文字起こし」を、
細切れにして一つの記事にしています。

今回の「文字起こし」は、
『天理教教典』第三章「元の理」の6番目の文章

いざなぎのみこと いざなみのみこと とは、この男雛型・種、女雛型・苗代の理に授けられた神名であり、月よみのみこと くにさづちのみこと とは、夫々、この道具の理に授けられた神名である。」

という文章の掘り下げ部分です。

では、いってみましょう。

スポンサーリンク

【文字起こし】する対象の 元動画

今回【文字起こし】するYouTube動画は、
shin・秋治氏の「天理教を科学する」というチャンネルの中の、
元の理探訪記 第2話 秋治、はかせ、ふくちゃんの3人が「元の理」を深堀します。「元の理」の1行、1文に込められた神様からのメッセージを解説します。 天理教を科学する【秋治×はかせ×ふくちゃん】
という動画の一部。

shin・秋治氏「元の理探訪記」の【第2話】になります。

(天理教を科学する>「元の理探訪記 第2話」より)

この動画を新しいタブで視聴したい方はこちらからどうぞ↓
https://www.youtube.com/watch?v=OLtDESZoppc

『天理教教典』第三章「元の理」全文

最初に『天理教教典』第三章「元の理」全文を 掲げておきます。

 このもとはじまりは、どろうみであつた。つきおやがみは、このこんとんたるさまあじなくおぼしし、人間にんげんつくり、その陽気ぐらし、、、、、をするのをて、ともにたのしもうとおもいつかれた。

 そこで、どろ海中うみなか見澄みすまされると、沢山たくさんどぢよ、、、なかに、うを、、とがまじつている。夫婦ふうふひながたにしようと、ずこれをせ、そのひとすじごころなるを見澄みすみすましたうえ最初さいしょみおろすかず年限ねんげんったなら、宿やどみのいんねん、、、、あるもとやしき、、、かえり、かみとしてはいをさせようと約束やくそくし、承知しょうちをさせてもらけられた。

 つづいて、いぬいほうからしやち、、、を、たつみほうからかめ、、せ、これまた承知しょうちをさせてもらけ、べてそのこゝろあじわいためし、そのしょうさだめて、これおとこいち道具どうぐおよび、ほねつっぱりの道具どうぐまたおんないち道具どうぐおよび、かわつなぎの道具どうぐとし、それぞれうを、、とに仕込しこみ、おとこおんな雛型ひながたさだめられた。いざなぎのみこと いざなみのみこと とは、このおとこひながたたねおんなひながた苗代なわしろさずけられたかみであり、月よみのみこと くにさづちのみこと とは、それぞれ、この道具どうぐさずけられたかみである。

 さらに、ひがしほうからうなぎ、、、を、ひつじさるほうからかれい、、、を、西にしほうからくろぐつな、、、、、を、うしとらほうからふぐ、、を、次々つぎつぎせ、これにもまた承知しょうちをさせてもらけ、べてそのこゝろあじわいためされた。そしてそれぞれ出入でいり、いきけ、し、道具どうぐさだめ、そのに、くもよみのみこと かしこねのみこと をふとのべのみこと たいしよく天のみこと とのかみを授けられた。

 かくて、雛型ひながた道具どうぐさだまり、いよいよここに、人間にんげん創造そうぞうされることとなつた。そこでず、親神おやがみは、どろうみなかどぢよ、、、みなべて、そのこゝろあじわい、これを人間にんげんたね、、とされた。そして、月様つきさまは、いざなぎのみこと の体内に、さまは、いざなみのみこと体内たいないんで、人間にんげん創造そうぞう守護しゅごおしえ、三よさあいだに、九おくまん九千九百九十九にんかずを、いざなみのみこと胎内たいない宿やどまれた。それから、いざなみのみこと は、その場所ばしょに三ねんつきとゞまり、やがて、七十五にちかかつて、かずのすべてをみおろされた。

 最初さいしょみおろされたものは、一ように五であつたが、五成人せいじんして、九十九ねんつて三ずんになつたときみななおしてしまい、父親ちちおやなる いざなぎのみこと も、かくされた。しかし、一おしえられた守護しゅごにより、いざなみのみこと は、さらもとかず宿やどみ、十月とつきつて、これをみおろされたが、このものも、五からうまれ、九十九ねんつて三ずんまで成人せいじんして、みななおした。そこでまた、三度目どめ宿やどみをなされたが、このものも、五からうまれ、九十九ねんつて四すんまで成人せいじんした。そのとき母親ははおやなる いざなみのみこと は、「これまでに成人せいじんすれば、いずれ五しゃく人間にんげんになるであろう」とおゝせせられ、につこりわろうてかくされた。そして、子等こらも、そのあとしとうてのこらずなおしてしもうた。

 そののち人間にんげんは、むしとり畜類ちくるいなどと、八千はっせん八度やたびうまかわりをて、またもやみななおし、最後さいごに、めざる、、、が一ぴきだけのこつた。このはらに、おとこにんおんなにんの十にんずつの人間にんげん宿やどり、五からうまれ、五成人せいじんして八すんになつたとき親神おやがみ守護しゅごによつて、どろうみなか高低たかひく出来できかけ、一しゃくすん成人せいじんしたとき海山うみやま天地てんち日月じつげつも、ようや区別くべつ出来できるように、かたまりかけてきた。そして、人間にんげんは、一しゃくすんから三じゃくになるまでは、一はらおとこおんなの二ずつうまれ、三じゃく成人せいじんしたとき、ものをはじめ、一はらに一ずつうまれるようになつた。いで、五しゃくになつたとき海山うみやま天地てんち世界せかいみな出来できて、人間にんげん陸上りくじょう生活せいかつをするようになつた。

 このあいだ、九おくまんねん水中すいちゅう住居すまい、六千ねん智慧ちえ仕込しこみ、三千九百九十九ねん文字もじ仕込しこみとおゝせられる。

(『天理教教典』第三章 元の理 P,25~29) 

それでは、次節から【文字起こし】の記載に移ります。

shin・秋治Ch「元の理探訪記 第2話」No,4【文字起こし】

「いざなぎのみこと・いざなみのみこと考察」シーンスクショ

『天理教教典』第三章「元の理」の6番目の文章を掘り下げる

『天理教教典』第三章「元の理」の6番目の文章

はかせ:では、どうでしょう。じゃあ 続いて…

 秋治:続いていきましょう。

はかせ:いろんなものが 出てまいりますけれども…
では、続きのところを 読ませて頂きます。

いざなぎのみこと いざなみのみこと とは、
この 男雛型・種、女雛型・苗代の理 に授けられた神名であり、
月よみのみこと くにさづちのみこと とは、
夫々、この道具の理 に授けられた神名である。

ということですね。

秋治:ハイ。

「しゃち」を「うを」に仕込んだものが「いざなぎのみこと」、「かめ」を「み」に仕込んだものが「いざなみのみこと」

「いざなぎのみこと・いざなみのみこと考察」シーンスクショ②

ふく:そうですねぇ…
これに関しては、昔の本というよりかはですね、
「天理教学」っていうものの 理解の中心…
というか、「天理教学的理解」っていうのを元に 見てみると、
「うを」とか「み」とか っていうのが
そのまんま「いざなぎのみこと」「いざなみのみこと」…ではなくって

はかせ:ハイ。

ふく:「月よみのみこと」「くにさづちのみこと」…というか、
「しゃち」を「うを」に仕込んだ
「かめ」を「み」に仕込んだ …
っていういうのが、
いわゆる「いざなぎのみこと」「いざなみのみこと」っていうふうになった…

はかせ:ウ~ン。

「しゃち」の性質が仕込まれ 男雛形・種の理 を持った「うを」が「いざなぎのみこと」であり、「かめ」の性質が仕込まれ 女雛形・苗代の理 を持った「み」が「いざなみのみこと」だ と理解しておくことが重要

「いざなぎのみこと・いざなみのみこと考察」シーンスクショ③

ふく:…というか、
「うを」が、そもそも「うを」だけで「いざなぎのみこと」、
「み」だけで「いざなみのみこと」
ではなくて…

はかせ:ハイ。

ふく:「しゃち」の性質を仕込んだ「うを」…
いわゆる、男雛形・種の理を持った「うを」が、
いわゆる「いざなぎのみこと」

はかせ:ハイ。

ふく:で、「かめ」の性質を仕込んだ「み」…
女雛形・苗代の理(を持った)っていう「み」のことを、
いわゆる「いざなみのみこと」
と いうふうに理解する っていうのは、
結構、教学の理解ではですね、大切な理解だと思います。

秋治:そうそう。
ここはだから、完全に「有性生殖」の話だよね。
完全に、これ、夫婦で 子供を作る話です。

はかせ:ウ~ン。

「男一の道具・女一の道具」の理と「男雛形・種」「女雛形・苗代」の理を 分けて説いておられることの神意を よく思案する必要がある

「いざなぎのみこと・いざなみのみこと考察」シーンスクショ④

秋治:そして「真実だな」と思わせるのは、もう本当に…
(先ほど)ふくちゃんが言った、
わざわざ 仕込むって(表現してる)ところね。

ふく:ハイ。

秋治(「しゃち」を「うを」に、そして「かめ」を「み」に)
仕込まなくてもいいのに 仕込むんだよね。
そして、わざわざ
(仕込まれた男の雛形と女の雛形を、それぞれ)
「種・苗代」の理だ って言ってるところが、
僕は、ものすごく 真実の話だなぁ、と思うんだよね。

はかせ:ウ~ン。

秋治:だって、当時の認知…社会的認知からしてみたら、
わざわざ「種・苗代」(=いざなぎのみこと・いざなみのみこと)
って 言わなくても、
「男一の道具・女一の道具」(=月よみのみこと・くにさづちのみこと)
だけで すむわけだよ…。
それをわざわざ、それと、「種・苗代」を分けてるわけよ。

はかせ:ウ~ン。

秋治:そして、いざなぎ・いざなみは「種・苗代」だって言ってるのね。
これがね、実は、ものすごく重要だと僕は思ってます…。
ここの話がね。

はかせ:ウンウンウンウン。

秋治:だから、本当に、その当時の人たちに、ただ説明するだけだったら、
さっき言ったように
「男一の道具・女一の道具」(月よみのみこと・くにさづちのみこと)
だけでいい と思うからね。
それをわざわざ、
「種・苗代」(いざなぎのみこと・いざなみのみこと)
って(分けて)言うところに、
僕は、何か深い(ものがある)なぁ〜…と思ってね、いるんですけどね…

はかせ:ウ~ン。そうですねぇ…
今ね、もしかしたら、若い世代の方だとか、
「苗代」って何だろう? みたいなふうに 思われてる方も おられるかもしれませんが…

はかせ:ウチも、ちょっと 農業をやっているので アレですけど、
田植えってね、
田植えの時に、もぅ既に 苗がある程度 生えてる状態で 田植え ってされますけど、
あそこに至るまでに ですね、
「苗代」っていう所にですね、種を置いて、
田植えができる「苗」の段階まで 育てるものを
「苗代」と言ったりするんですけれども…

秋治:ハイ。

はかせ:そういう意味では、何というか、
「妊娠・出産」っていうのか…
そういったことを表している言葉として 理解できそうですね。

秋治:そうですね。
だから、人間であれば「子宮」の中で育ってる
っていう イメージだろうと思うけども…

はかせ:ハイ。

「男一の道具・女一の道具」=「月よみのみこと・くにさづちのみこと」と殊更分けて、「種・苗代」=「いざなぎのみこと・いざなみのみこと」と 説いて下さっているところが重要

「いざなぎのみこと・いざなみのみこと考察」シーンスクショ⑤

 秋治:だから、結局、
「種・苗代」を分ける
(=「月よみのみこと・くにさづちのみこと」と
「いざなぎのみこと・いざなみのみこと」を分ける)

っていうところが 重要なんですよね。

はかせ:そうですね。

秋治:「男一の道具・女一の道具」(「月よみのみこと・くにさづちのみこと」)
っていうのは、
機能的なものとして くっついてるけれども、
本当は、
「種・苗代」(「いざなぎのみこと・いざなみのみこと」)
が重要だ っていうことを、何か 凄く感じさせますよね。
分けてくれてることによってね。

はかせ:そうですね。ウン。
まさに、まぁ、「夫婦雛形」っていうような言い方も しますけれども、
やっぱ 夫婦の雛形 となるには、
「男一の道具・女一の道具」(「月よみのみこと・くにさづちのみこと」)
っていうところが 備わってなければ、
夫婦の雛形には ならないわけですけれども…

秋治:ハイ。

はかせ:ただ それが、ただ単なる 道具としての働きと、
夫婦としての働き っていうところを、
何か、分けて 教えて下さってる ようなふうにも、
まぁ、私は 感じたりもするんですが…

秋治:えぇ。ただ、科学的に言えば、実は、何て言ったらいいのか…
「男一の道具・女一の道具」(「月よみのみこと・くにさづちのみこと」)
っていうのが、
「有性生殖」の場合に…無い、と言ったら おかしいけど、
そういうのが無くて 受精する…
そういうのが無い、と言ったらおかしいけど…
そういう機能なのかな? どうなのかな?
って 悩みそうなものも、あるわけですよね。

はかせ:ウンウン。

秋治:特に、単細胞生物 なんかだったら、
そういう機能は ないわけだからから、
だから、
(「男一の道具・女一の道具」=「月よみのみこと・くにさづちのみこと」と殊更分けて)
「種・苗代」(=「いざなぎのみこと・いざなみのみこと」)
って言っているのが 重要かなぁ…
っていうのを 感じるのも ありますけどね。
まぁ、これも、科学的な考え方だけどね。

はかせ:ハイ。
なるほど、ありがとうございます。

shin・秋治>「元の理探訪記 第2話」より)

【動画テロップ書き写し】

  • 天理教学的な観点から考えてみると、
    「うを・み」がそのまま、「いざなぎのみこと・いざなみのみこと」ではない。

  • しゃちを「うを」に仕込んだのが「いざなぎのみこと」
    かめを「み」に仕込んだのが「いざなみのみこと」

  • 「うを」だけで「いざなぎのみこと」ではなくて、
    しゃちの性質を仕込んで、男ひな型・種の理 を持っているのが大切。
    「み」だけで「いざなみのみこと」ではなくて、
    かめの性質を仕込んで、女ひな型・苗代の理 を持っているのが大切。

  • 「元の理」が説かれた時代のリテラシーを考えると、
    男性生殖器と女性生殖器で「種・苗代」の意味は 通じたはず。
    それをあえて、きちんと分けておられるところに、現代に通じる真理がある と感じる。
    「元の理」は、単に 悟る為の物語ではない。
    真実がちりばめられた 科学的な話だ ということを忘れてはならない。

  • 哺乳類は、受精卵が 母親の胎内で育ち、子供の形になってから 出産する。
    つまり、母親の胎内(子宮)が 苗代 と同じ意味を持つ。
    そのように考えた場合、果たして 当時の一般人は、人間の胎内で起こっている出来事と、苗代の意味が 同じだと 受け取れたであろうか。
    おそらく、ほとんどの農民は、似た意味としか 受け取っていなかったのではないか。

  • 当時の人々にとって、男一の道具・女一の道具の意味合いと 人間(哺乳類すべて)にとっての子宮が 「苗代」と同意味だ との認識を持っていた人は、一人も存在しなかったはず。
    なぜなら、受精卵が 子宮に着床して育っていく という科学的な知識を、誰も 保持していなかったから。

  • つまり、「種・苗代の理」として分けていることが、「元の理」を伝えて下さった「教祖」の話が 真実である証拠ともなる。
    当時の人たちには 本来の 当の意味合いは 誰にもわからなかった。
    私たち 現代人が、科学で「元の理」を解くところの重要性が、このようなところにも 表れている。
さまよい人
さまよい人

今回の文字起こしは、
『天理教教典』第三章「元の理」の6文目について掘り下げるお話でした。 

以上、
「元の理」勉強PART9
元の理探訪記 第2話」No,4 の【文字起こし】でした。

まとめ

「いざなぎのみこと・いざなみのみこと考察」シーンスクショ⑥

【『天理教教典』第三章「元の理」の6文目 の 掘り下げ】

いざなぎのみこと いざなみのみこと とは、
この男雛型・種、女雛型・苗代の理に授けられた神名であり、
月よみのみこと くにさづちのみこと とは、
夫々、この道具の理に授けられた神名である。


  • 「うを」と「み」がそのまま「いざなぎのみこと」「いざなみのみこと」になるのではなくて、
    「しゃち」の性質が仕込まれて【男雛形・種】の理を持った「うを」が「いざなぎのみこと」であり、
    「かめ」の性質が仕込まれて【女雛形・苗代】の理を持った「み」が「いざなみのみこと」
    だということを理解しておくことが重要。

  • 「男一の道具・女一の道具」の理に対し「月よみのみこと・くにさづちのみこと」との神名を授け、
    「男雛形・種」「女雛形・苗代」の理に対し「いざなぎのみこと・いざなみのみこと」との神名を授け、
    分けておられることの神意をよく思案する必要がある。

  • 「男一の道具・女一の道具」=「月よみのみこと・くにさづちのみこと」
    それと殊更分けて
    「種・苗代」=「いざなぎのみこと・いざなみのみこと」
    と説いて下さっているところが重要であり、
    その意味を思案していくことが大切である。

以上、「元の理探訪記 第2話」 No,4 の
【文字起こし】を通じた【自己学習】でした。

今回は、『天理教教典』第三章「元の理」の6番目の文章

いざなぎのみこと いざなみのみこと とは、この男雛型・種、女雛型・苗代の理に授けられた神名であり、月よみのみこと くにさづちのみこと とは、夫々、この道具の理に授けられた神名である。」

という文章の掘り下げ学習でした。

当記事の内容に関しては、
見出しの付け方とかまとめ方とかで、
きっと、不適切な部分が多々あると思います。

しかし、この記事は、
無学な信仰落第生による、あくまで「自己学習」目的の記事です。

なので、
たまたま通りすがりにこの記事を目にされた方、
私のまとめはあくまで参考程度にとどめて、
必ず、
shin・秋治先生の元動画を確認して頂きますよう、お願い致します。

それでもって、
明らかに誤まっている部分があれば、教えて頂ければ幸いです(笑)

当ブログ、しばらくの間、
shin・秋治氏「元の理探訪記」動画【文字起こし】勉強シリーズを続けます。
天理教教祖百四十年祭に向け、根幹教理である「元の理」に対する知見が少しでも深まることを願って。

ということで、
今回の「彷徨う新米教会長の【自己学習ノート】」は、
「元の理」勉強の第9回目でありました。

人生、死ぬまで勉強。
今後も、勉強し続けていきたいと思います。

ではでは、今回はこのへんで。

「元の理」を勉強する~動画「元の理 探訪記」第1話【文字起こし】PART1
shin・秋治Ch動画「元の理探訪記」を文字起こしして「元の理」を勉強するシリーズ~今回は1回目です
「元の理」を勉強する~PART2「元の理探訪記」【文字起こし】
shin・秋治Ch動画「元の理探訪記」を文字起こしして「元の理」を勉強するシリーズ~今回は2回目です
「元の理」を勉強する~PART3「元の理探訪記」【文字起こし】
shin・秋治Ch動画「元の理探訪記」を文字起こしして「元の理」を勉強するシリーズ~今回は3回目です
「元の理」を勉強する~PART4「元の理探訪記」【文字起こし】
shin・秋治Ch動画「元の理探訪記」を文字起こしして「元の理」を勉強するシリーズ~今回は4回目です
「元の理」を勉強する~PART5「元の理探訪記」【文字起こし】
shin・秋治Ch動画「元の理探訪記」を文字起こしして「元の理」を勉強するシリーズ~今回は5回目です
「元の理」を勉強する~PART6「元の理探訪記2」No,1【文字起こし】
shin・秋治Ch動画「元の理探訪記」を文字起こしして「元の理」を勉強するシリーズ~今回は6回目です
「元の理」を勉強する~PART7「元の理探訪記2」No,2【文字起こし】
shin・秋治Ch動画「元の理探訪記」を文字起こしして「元の理」を勉強するシリーズ~今回は7回目です
「元の理」を勉強する~PART8「元の理探訪記2」No,3【文字起こし】
shin・秋治Ch動画「元の理探訪記」を文字起こしして「元の理」を勉強するシリーズ~今回は8回目です

コメント

タイトルとURLをコピーしました